住宅ローンの抵当権ってなに?

A.あなたの購入した家(土地・建物)が、住宅ローンを組んだ金融機関のものになる権利

住宅ローンを利用する際には、対象となる不動産に「抵当権」が設定されます。
抵当権とはどんな権利なのでしょうか?権利を実行されるとどのようなことが起きるのでしょうか?
ここでは住宅ローンを利用する際の抵当権について見ていきましょう。

抵当権とは

お金を借りる際には、担保が求められる場合が多くあります。担保とは、債務が契約どおりに返済されない場合には、債権者が担保として提供を受けたものを一方的に換価し、債務返済に充てられるものを指します。住宅ローンの場合なら、担保は、その対象となる不動産です。

その担保となるもののひとつが「抵当権」です。債権者が抵当権の設定を登記していると、債務者が契約どおりの返済ができなくなった場合には、債権者はその不動産を競売にかけて代金を債務の回収に充てることができます。複数の抵当権者がいる場合には、早い順位で登記されているほど、優先順位が高くなります。したがって、多くの場合、住宅ローンの借入条件の担保の欄には「土地・建物に第一順位の抵当権を登記する」ことが挙げられているのです。

抵当権を設定するための諸費用

抵当権を設定するための諸費用として、「登録免許税」という税金と、抵当権の設定登記をおこなう「司法書士への報酬」の支払いが必要になります。

登録免許税:借入額×0.4%(※一定の要件を満たせば、0.1%に軽減されます)
司法書士への報酬:3~10万円(※金融機関により異なります。)

例えば、あなたが3,000万円の住宅ローンを組んだ場合、3,000万円×0.4%=12万円の登録免許税がかかります。また、司法書士に支払う報酬が5万円だとすると、合計で18万円の支払いが必要になります、この費用はどの金融機関でもほとんど差がありません。住宅ローンの契約をする際に、必ず支払わなければならない費用として覚えておきましょう。